株式会社アズミコーポレーション

アズミメディケアセンター浦和[居宅介護支援]

居宅介護支援とは

概要


住み慣れた自宅で、介護サービスを受けるためには、ケアマネージャーが所属する、居宅介護支援事業所と契約が必要です。
ケアマネージャーは介護の知識を幅広く持った専門家です。
居宅介護支援は、ご利用者が可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、ケアマネージャー(介護支援専門員)が、利用者の心身の状況や置かれている環境に応じてケアプラン(居宅サービス計画書)を作成することです。そのプランに基づいて適切なサービスが提供されるよう、事業者や関係機関との連絡・調整を行います。
ケアマネージャー(介護支援専門員)は、介護保険の制度の基本理念である「利用者本位」と「自立支援」に基づき、要介護者の支援を行います。
そのため、居宅介護支援において、特定のサービスや事業者に偏ることがないよう、公正中立に行うこととされています。
浦和事業所では、介護・看護・福祉用具の事業所も併設しており、生活面においてトータルサポートをいたします。

提供サービス


ケアマネージャーは何をしてくれるの?
1:利用者や家族の相談・アドバイス
2:利用者の希望に沿ったケアプランの作成・説明
3:サービス事業者との連絡や調整・費用説明
4:施設入所希望者への適切な施設紹介
5:毎月ご自宅へ訪問し、サービスが適切に提供されているか、新たな問題や困りごとが発生していないか、ご本人、ご家族様に直接伺い解決の手立てを提案します。
6:書類等代行申請手続き、連絡調整、情報提供
7:介護保険を利用する上で必要な請求事務等手続き
8:苦情受付

ご利用までの流れ

1. ご相談
-介護保険による介護サービスなどに関するご相談を承ります。
-相談無料です
2. 要介護認定の申請代行
-要介護認定の申請代行を行なっております。
-申請代行料は無料です 
3. 訪問調査員の間取り調査
-要介護認定を申請すると、市区町村から間取り調査を行なう訪問調査員がサービスご利用者様のお宅を訪問し、介護や支援がどの程度必要なのかを調査します。
また、主治医に対して「主治医意見書」の作成依頼を行ないます。
4. 各市区町村から認定結果の通知
-訪問調査や主治医意見書などに基づいた審査後、各市区町村から要介護(または要支援)などの認定結果の通知と、新しい被保険者証が申請者に届きます。
5. 事業対象者
-チェックリストで事業対象者と判断されると総合事業サービスをご利用いただけます。
6. 要支援1,2と認定された方
-要介護認定で要支援と判定されると、介護予防サービス・総合事業サービスをご利用いただけます。
7. 要介護1~5と認定された方
-要介護認定で要介護と判定されると、介護サービスをご利用いただけます。
8. ケアプランの作成
-ケアマネジャーが本人や家族と話し合いながら、ケアプランを作成します。
いつ、どのようなサービスを利用されたいのかをケアマネジャーにお伝え頂きます。

事業所案内

アズミメディケアセンター浦和
住所 〒 330-0064 埼玉県さいたま市浦和区岸町7-1-4 荏原実業浦和ビル
浦和駅から徒歩5分
TEL 048-833-6650
FAX 048-833-6651

サービス提供地域
さいたま市、川口市、戸田市、蕨市

営業日及び営業時間
9:00~18:00(日祝、年末年始休み)

スタッフ紹介

居宅介護支援専門員 3名



看護師、社会福祉士、主任ケアマネ(介護福祉士)と資格があり、様々な経験を積み、様々な相談や困り事に対応可能な人材を揃えています。

お問い合わせ

【高齢者のより豊かで充実した生活の実現を図ることを通じて、活力ある高齢社会に】

携帯用QRコード

QRコード
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。
 ㈱アズミコーポレーション
 〒333-0866
 埼玉県川口市芝4-7-24
 TEL:048-261-5188
 FAX:048-268-5237
PAGE TOP